ストーマの説明

ストーマの種類とストーマ別に使用する装具についてご説明します。

ストーマとは

腸や尿管の一部を体外に出してつくった尿や便の出口(排泄口)です。
ストーマには人工膀胱などの尿路ストーマと人工肛門などの消化管ストーマがあり、尿路ストーマからは尿が、消化管ストーマからは便が排泄されます。
ストーマには大きく分けて2種類あります。

  • 消化管ストーマ(人工肛門)
    コロストミー(大腸ストーマ)、イレオストミー(回腸ストーマ)
  • 尿路ストーマ(人工膀胱)
    ウロストミー(回腸導管・尿管皮膚瘻)

ストーマが作られる理由

ストーマが作られる理由としては、腸や肛門の病気、膀胱の病気などさまざまなものがあります。

ストーマからの排泄

手術の後は、肛門や尿道からの排泄にかわり、ストーマからの排泄をするようになります。
ストーマには筋肉(括約筋)がないので、尿意の我慢、便意やガスを我慢することができません。そこで装具を付け、尿、便やガスがたまってきたらトイレで排出処理を行います。

消化管ストーマ(人工肛門)

結腸に作られるとコロストミー、回腸につくられるとイレオストミーと呼びます。

ストーマの種類
   ストーマの種類 ストーマの位置 便の性状
コロストミー
結腸につくられるストーマ
上行結腸ストーマ 水様~おかゆ状便
横行結腸ストーマ 中央 おかゆ状便~軟便
下行結腸ストーマ 軟便~固形便
S状結腸ストーマ 軟便~固形便

イレオストミー

回腸につくられるストーマ

回腸ストーマ 下痢状便
ストーマの形状や外観

ストーマには、排泄口が1つの単孔式と2つ双孔式があります。

●単孔式ストーマ

排泄口が1つのストーマのことです。ストーマから便が排泄されます。

●双孔式ストーマ

便が排泄される排泄口と、粘液が排泄される排泄口を持つストーマのことです。

双孔式ストーマの排泄口には、ループ、二連銃式の2種類があります。

ストーマ装具

ストーマを作ったあとはストーマ装具をお腹に装着し、そこに便を溜めることで、排泄管理を行います。

ストーマ装具は、便を溜める採便袋と、その採便袋をストーマ周囲の皮膚に固定する面板(皮膚保護剤)からなります。装具にはさまざまな種類がありますので、ご自分に合った装具を看護師と相談しながら選びましょう。

尿路ストーマ(人工膀胱)

尿路スト―マには、回腸導管(かいちょうどうかん)と尿管皮膚瘻(にょうかんひふろう)の2種類があり、どちらもウロストミーとよびます。

ストーマの種類(ウロストミー)
ストーマの種類 ストーマの位置 便の性状
回腸導管 回腸の一部を切り離し、この切り離した部分(導管)に尿管をつなぐ。 導管の一方は端を閉じ、もう一方を外に出して作ったもの
尿管皮膚瘻(両側) 両側 左右の尿管を直接、体外に出して作ったもの
尿管皮膚瘻(一側) 左右どちらか 左右の尿管を1つにまとめて、体外に出して作ったもの
ストーマの形状や外観

ストーマの外観は、人によって様々です。平均的なサイズや形などはありますが、すべての人にそれが当てはまるわけではありません。また、ストーマは体型の変化等のよって大きさや形が変化することもあります

 

ストーマ装具

ストーマを作ったあとはストーマ装具をお腹に装着し、そこに便を溜めることで、排泄管理を行います。

ストーマ装具は、尿を溜める採尿袋と、その採尿袋をストーマ周囲の皮膚に固定する面板(皮膚保護剤)からなります。装具にはさまざまな種類がありますので、ご自分に合った装具を看護師と相談しながら選びましょう。


住 所 〒003-0023 札幌市白石区南郷通3丁目北5−24 東邦ビル1階
<アクセス>
ご連絡先 ✆011-868-5920
FAX:011-868-5930
営業時間:午前9:00~午後5:00